
こんばんは!ジャスミンKYOKOです。
日記といい、手帳術といい、なんでも3日坊主だった私が、「バレットジャーナル」の手帳術は1か月続きました・・・!!
すごい!
バレットジャーナルとは?⇩の記事で書いています。
バレットジャーナルという手帳術を知ったYuriさんのブログ⇩
ちょうど新しい年が始まる前に知って、よかったです。
なぜ1か月も続けれることができたのかを描いてみようと思います。
ブログが1か月毎日書けた!

この「ジャスミンの、身軽女子へ脱皮ブログ」と、「ジャスミンKYOKOの煩悩百貨店」2つのブログを毎日かわるがわる、毎日1か月書くことができました。
すごい!
今まではブログ書くの、楽しいけど、夜に用事があったりした時などは書かなかったり、ちょっとダラダラして「まあ、いいか」とその日は書かなかったりで、毎日続いたことはなかった。
でも、毎日バレットジャーナルのデイリーログ(その日一日やることリスト)の筆頭に上げてたのと、新年一発目の月というのも手伝って毎日書くことに成功。
やることのリストを書いて、それを達成したら塗りつぶせる感覚も気持ちよかったです。
スクワットも10回取り入れた
タスク(やること)の前に̻⊡をつけているので、達成しないと、その⊡は白いままだから、何かと気になる。
そのマスを埋めたいがために、書かれたことをやっちゃう(笑)。
それでも出来ない日もあったけど、「スクワット10回」もドライヤーで髪を乾かしながらとか、歯磨きしながらでなんとか続いている。
プチ掃除もリストに加えた

大がかりな掃除は、やる気をなくすけど、このバレットジャーナルに前日や翌日の朝に書くことで、これだったら、今日はやれそうな箇所を書いておき、帰ってきたらその部分を掃除する。
朝とかに書いているので、その時に思いついたことじゃないからか、これも効果をなしている。
一日一脱皮も記録
一日一回、モノと向き合い、処分していくこのブログの企画だけど、手帳に書いていくことによって、忘れなかったり、書いてない日を後からチェックして、休みの日にまとめて処分したり。
バレットジャーナルが続いている理由

とにかくシンプル!!
↑ある日の様子。
ブログのアップや、夜更かしがちな私の生活習慣改善に「早寝」、夜は糖質オフなど、
ちょっとずつ、少しずつやっている。
マスが黒く塗られているのがたくさんある日は、達成感で一日が終わるので爽快。
ペン1本で済ませているので、カラーペンやシールなどをまめに使おうとしなかったのが、続いてる要因だと思う。
「私はマメと無縁の人間だ」と自覚し、最初から理想を追わなかったから、続いたんだと思う!
以前の私なら、他のサイトにあるようにカラフルだったり、カワイイノート術をやってて、それが1日でも欠けたら挫折したのかもしれない。
バレットジャーナルの基本中の基本を実行しただけで、イラストなども書かず、とにかくシンプルに徹したのがよかったと思う。
続かないと自覚してる人は、まず基本のバレットジャーナルから取り掛かろう。
意外に続くのに驚くかもね。
「箇条書き」のタスク管理は思いの外、私にピッタリだった。
今度、旅行中に書く旅ノートも箇条書きでやってみようっと。
(旅ノートも初日のみで続いたためしがなかった・・(^^;)
バレットジャーナルを初めてみたくなった人はコチラ⇩
Amazonに色々あるみたいです チラ見できます
バレットジャーナル関連の本 色々
|
|